2017年(平成29年)に読了した書籍一覧

詰み重ねた古書 読書

お疲れ様です。
ろくたには日記アプリを使って日記をつけていた時期がありました。
日記には、その日みた映画やその日読み終えた本なんかもメモっていました。

が!

その日記アプリ。
なぜか機種変更したタイミングで使用できなくなってしまいました。
なので、以降はTwitterに記録しています。

今回は、2017年(平成29年)に読了した本をまとめてみました。
2017年に読了した本を時系列で並べていきます。
2016年の時と同様、かなり前のことなので読後の感想等は省略します。
そもそもその時の感想を思い出せないので。
また、読了した本全てをメモっていたわけではなかったので、読み終えた本かつ記録に残しているもののまとめとなります。

2017年は十六冊読了

2017年は16冊読了しました。
2016 年よりは増えてる!やったね!!

ではどうぞ。

  • 日本書紀
    「古事記」と並ぶ日本最古の史書。現代語訳版を読みました。
    誰がどの出版社から発売しているかはメモってませんでした。
    学生時代、古典の授業で教師が緩く進めていて、いつか読んでみたいと思っていた書籍のひとつ。
    ようやく読めました。
  • 完訳 7つの習慣 (電子書籍版)(スティーブン・コーヴィー 著)
    ビジネス書のベストセラー。
    電子書籍版を購入しましたが、手元に残しておきたくなったので紙版も購入しました。
    漫画版もあります。
    書籍に書かれた内容を実践するための練習ノートのようなものも発売されていますね。
  • ためない練習(名取芳彦・著 三笠書房)
  • 気にしない練習(名取芳彦・著 三笠書房)
    「ためない練習」と「気にしない練習」はセットで読みました。
  • 神曲 地獄篇(ダンテ 著)
    世界史の授業でさらっと出てくるダンテさんの「神曲」。
    いつか読んでみたいな〜と思っていたのでチャレンジしてみました。
  • いらない部下、かわいい部下(新井健一・著 日経プレミアムシリーズ)

    頭脳明晰で仕事ができる、太鼓持ちがうまい、起点抜群で空気が読める。こうした人材こそ、陰で「いらない部下」の烙印を押されているかもしれない?職場のありかたが大きく変化するいまの時代に求められる「部下力」とはどのようなものなのか分析し、これからの働き方を見越した上司ー部下関係の築き方について提案する。

  • 20歳の自分に受けさせたい文章講義(古賀史健・著 星海社新書)
  • 書く力 私たちはこうして文章を磨いた(池上彰、竹内政明・著 朝日新書)
  • 新しい文章力の教室(唐木元・著 インプレス)
  • あの会社はこうして潰れた(藤森徹・著 日経プレミアシリーズ)

    77億円を集めた人気ファンド、創業400年の老舗菓子店、名医が経営する病院。あの企業はなぜ破綻したのか?トップの判断ミス、無謀な投資、同族企業の事業承継失敗、不正、詐欺など、ウラでおきていたことをつぶさにみてきた信用調査マンが明かす。倒産の裏側にはドラマがある!

  • 世界で一番わかりやすいおいしいお酒の選び方(山口直樹・著 ディスカバー新書)
  • 35歳からの人生構造改革(金山慶允・著)
    出版社をメモり忘れました。
    今は電子書籍版のみが提供されているようです。
  • ヤバすぎる経済学(スティーブンレヴィット、スティーブンターナー・著 東洋経済新報社)
  • 入社一年目の教科書(岩瀬大輔・著 ダイヤモンド社)
  • 入社三年目塾(赤羽雄二・著 三笠書房)
  • 道は開ける(D.カーネギー・著 創元社)

補足です。
引用とした部分は、よく新書の裏表紙に書かれている書籍の紹介文をそのまま記載しました。

最後に

古本として売られているものもあるようですし、電子書籍版が出ているものもあるようです。
興味がある方は手に取ってみてくださいね。

みんな!
ほん、よもう!

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました