お疲れ様です。
ろくたは以前日商簿記3級の検定試験を受検しました(結果は合格)。
で、簿記の学習中に間違うことが多かったトピックをまとめておくことにしました。
完全に自分用の忘備録です。
では参ります。
よくやらかしたミスのまとめ
- 電卓の誤入力が原因で計算ミス、気づかずそのまま解答してしまう
- 思い込みで勝手な数値を用いて計算、答えが割り切れず焦る
- 解答群に記載がない勘定科目を使って仕訳して不正解
- 総合問題で貸借合計が一致せずに凹む
- 小切手と約束手形の処理手順を混同してしまう
- 発送費用の処理方法で一瞬ワタつく
- 伝票処理を侮ってしまう
- 売上原価勘定で売上原価を算定するよう指示があると慌てる
ミスを踏まえた虎の巻的メモ
- 約束手形の受取 → 受取手形 +
- 小切手について
受け取ったら → 現金 +
振り出したら → 当座 − - 発送費
当社負担 → 仕入に参入
相手先負担の発送費立替払 → 売掛金 or 立替金 *売上金額は変わらない
*補足
引取費用
相手先負担の引取費用を立替払 → 買掛金から控除 or 立替金 *仕入金額は変わらない - 記帳のルール
総勘定元帳 → 仕訳日計表から転記
売掛金元帳、買掛金元帳 → 伝票から直接転記 - 売上原価勘定で売上原価を算定する場合
語呂合わせ 浮く牛喰う
期首 売上原価/繰越商品
期中 売上原価/仕入
期末 繰越商品/売上原価
こんな感じです。
ではでは。